125件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

坂出市議会 2020-11-30 11月30日-01号

委員より、本年1月に国内最初感染者が確認されて以来、全国的に急速な感染拡大を見せた新型コロナウイルス感染症の影響について説明を求めたところ、当局からは、2月頃から患者受診抑制健康診断の延期、定期受診間隔延長等により外来患者数が減少傾向にあったところ、中讃地区唯一の第二種感染症指定医療機関として3月に県内初感染症患者を受け入れて以降、患者数はさらに減少を続け、診療報酬の引上げもあり収支は黒字

高松市議会 2020-06-17 06月17日-04号

6月9日、香川保険医協会県内病院長開業医に行ったアンケート結果が公表され、そのときに理事長さんが、新型コロナウイルスというこれまで経験したことのない事態の中で、県内の9割以上の開業医病院外来患者の大幅な減少が起こり、医療機関経営を圧迫している。看護師などを解雇せざるを得ない事態も起こっている。緊急かつ継続的な国や自治体の財政支援が必要。

高松市議会 2020-06-15 06月15日-02号

御質問の、今後の経営の見通しについてでありますが、特に4月以降、新型コロナウイルス感染症への対応により、5月の1日当たり患者数は、前年同月と比べ、入院が7.7%減少し203人となったほか、患者受診控え等により外来患者数も15.3%減少し365人となり、全国病院と同様、医業収益が大きく圧迫されている状況でございます。 

高松市議会 2020-03-10 03月10日-04号

その話の中で印象に残ったことは、塩江分院は、現在、内科・外科整形外科脳神経外科皮膚科リハビリテーション科歯科診療科があり、1日平均約88人の外来患者が通院しており、往診や訪問看護訪問歯科など、在宅医療にも力を入れ、中山間地域の住民の命と健康・暮らしを守っている塩江唯一病院で、信頼され、頼りになる病院であることを改めて実感しました。 

高松市議会 2019-12-13 12月13日-06号

また、患者数は、入院患者が7万9,027人で1日平均217人、外来患者は9万4,534人で1日平均396人であります。一般病床利用率は70.9%、前年度の54.8%から改善しているものの、平成29年の全国病院平均の75.9%を下回っています。累積欠損金総額は本年度事業収益の1.86倍にもなり、高松市民1人当たりにしますと約3万1,200円、前年対比7%上昇し、危機的状態であります。 

三豊市議会 2019-09-27 令和元年第3回定例会(第5日) 本文 開催日:2019年09月27日

永康病院の最大外来患者数は1日230名程度という中で、駐車場の広さの目安はその2分の1の115台程度は必要と言われる。現在は101台分の広さであり、新しく土地の購入で10から15台ぐらい新たに駐車場を確保することができると総合的に検討した結果であるとの答弁がありました。  続いて討論に入りましたが、意見は出されず、採決の結果、本案は全会一致で可決すべきものと決定いたしました。  

高松市議会 2019-09-13 09月13日-06号

みんなの病院開院後におきまして、入院外来患者が大幅にふえたことや救急患者受け入れ増に伴い、医師を初め、職員の時間外勤務は増加している状況となっております。 このような状況に対しまして、職員健康管理医療安全の観点から、さらなる業務内容の見直しが必要であると考え、毎月の時間外勤務状況診療科及び各科ごとに集計し、所属長と面談する中で、業務改善に向けた分析に取り組んでいるところでございます。 

高松市議会 2019-09-09 09月09日-02号

その結果、直近7月の患者数では、入院患者数も前年同月と比較して1,412人、外来患者数も1,479人増加しており、非常によい傾向にあります。ただ、開院当初は、患者さんの待ち時間の問題や職員の働き方改革など、さまざまな課題もあったかと思います。 そこで、まず初めに、新病院開院して1年がたち、課題や今後の取り組みについてなど、和田病院事業管理者の率直なお気持ちをお聞かせください。 

三豊市議会 2019-06-06 令和元年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2019年06月06日

次に、埋め立て地ゆえ病院敷地周辺敷地液状化が発生し、水道、電気などが遮断となった場合を想定すると、病院などによる医療機関の機器など、また、災害で緊急患者入院外来患者に対する治療を含む全ての機能が不能とはならないのかを伺います。そのならないという根拠を、明確な詳細とする答弁を伺います。  

高松市議会 2018-12-14 12月14日-06号

開院から3週間後には、1日当たり入院患者数は、移転前半年間平均である200人に、また、外来患者数については、移転前半年間平均を約120人上回る400人前後となったところでございます。 また、直近の2カ月の実績で申しますと、1日当たり入院患者数は237人、外来患者数は402人となっており、本年度年間を通じた目標値入院は約40人、外来は約70人上回っている状況でございます。 

高松市議会 2018-12-12 12月12日-04号

現在、診療科目7科、病床数87床、昨年度、1日平均入院患者47人、外来患者93人です。 医学生僻地医療を学ぶ宿泊研修──地域医療の「つどい」を、2013年から2016年まで毎年、年1回開催。地域まるごと医療をスローガンに、高齢者が住みなれた地域で安心して暮らせるよう、医療・介護・予防・住まい・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築に向け、貢献しています。